5月14日放送分 農村レストラン・JA小清水よしもとカレー
こんにちは!浅井未歩です!
アグリアクションレディオ、お付き合いいただきありがとうございました!!!!
くるるの杜・農村レストラン
くるるの杜 農村レストランは、ビュッフェスタイルのレストランです。
ここの農村レストランは
味付けにこだわった家庭料理を中心に
美味しくて新鮮な「野菜」を楽しむことができるビュッフェなんですよね
デザートやドリンクもあります。
そんな美味しい料理が70種類ぐらいズラーっと広い店内に並べらています。
═══════════════
やっぱりね、ビュッフェって聞くと、おそらく誰もが頭に浮かぶであろう
「元を取ろう」のワード
ビュッフェは元とり合戦です!
もう「ビュッフェ」という文字の上に
元取り合戦という送り仮名をつけてもいいぐらい
だと私は思ってます。笑
そんな欲まみれの、欲だらけの私 vs くるるの杜 農村レストラン
「元取り合戦!」
心の中で静かに始まりのゴングを鳴らしました!
═══════════════
バイキング(もととりがっせん)第1戦目のテーブルの様子。

食べたい食材を乗っけれるだけ乗っけた光景。約20品ほど!
最初に食べたのはサラダ!野菜の種類も豊富で10種類ぐらいあったと思うんですけど
ビュッフェの野菜を取り分けるところに野菜の産地が書いてあるんですよね。
スイスチャードっていう食べたことのない野菜に出会えたりもしました!
スイスチャード

見た目がおしゃれ〜!ほうれん草のようだけど、苦味はなくあっさりしていて美味しかったです!
ここの野菜たちは、くるるの杜で買えるようになっているというのもいいところ●
サラダをある程度食べすすめたところで
味噌汁に手を伸ばした
具材がたっぷり7種類も入ってました!
大根、油揚げ、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、えのき、しめじ
具がひとつひとつ大きくて食べ応え抜群!
優しいおだしが効いている白味噌。スッと、体に染み渡っていくような一杯。
きっといいお味噌使ってるんだろうなーーー!!!!!
はーおいしいなぁ
と、まだビュッフェを開始して2品目だというのに、もう最後のデザートでもいいよ!みたいな雰囲気感を
満腹中枢が感じ始めているあたりで
これは ビュッフェ(もととりがっせん)
だったことを思い出し、初っ端に取り分けた料理をスピーディーに食べすすめた。
まぁ結局ね、全部美味しかったんですけど
その中でも特に印象に残ったお料理をお伝えするならば、
野菜を使ったお惣菜!
この日のおそうざいは
野菜のおかか合え、野菜甘酢、切り干し大根のサラダ、キャベツのオリーブオイル煮など・・・
他にもたくさんのお惣菜がありましたが、
この1つ1つがびっくりするぐらい美味しかった!!!!!
使っているお野菜の彩りが考えたれていたりするのもそうなんですけど
何より、野菜の旨みと味付けに驚くんですよ
野菜のおかか和えは、
小松菜やにんじん、キャベツなど季節の野菜が添えられていたんですけど
一口食べて
え、このおかか和えうま!
って思わず声に出したくなっちゃう感じの美味しさ
農村レストランは
野菜がちゃんと美味しいビュッフェで
味付けやお野菜ひとつひとつ上質なんですよね
なかなか外食で
こういった野菜がメインの料理って食べれなかったりするんですよね。
なのですごく心に響きました。
═══════════════
あと!ご飯に感動!!!
ご飯は3種類あって
ゆめぴりかの白米・ゆめぴりかを使った炊き込みご飯、
ゆめぴりかと「北の黒米」という、深川市の「北の紫」という品種のもち米と一緒に炊いたご飯があって
3種類とも、
お米の硬さがベストオブベスト
だったんです!!!!
お米って炊き方ひとつで伝わる美味しさが全然違うと思っていて
ここのゆめぴりかは、
ゆめぴりか特有のもちもち感も残しつつも、お米一粒一粒がしっかりした硬さの炊き方だったの!
私そこにすごく感動しちゃって!
ゆめぴりかを食べれるってだけでも素晴らしいのに
炊き方まで完璧とかすごすぎます!
ゆめぴりかを食べるならこのレストランで食べたい!って思うぐらい!!!!
炊き込みご飯は、ちょうどいい味付けにお焦げがついていたり
黒米(くろまい)はもちもちとした感じがとても良かった!
ご飯3種類、それぞれ違った楽しみ方ができるのも
農村レストランならではだなって思った!
白米はカレーと一緒に食べたんだけど
これがまた美味しかった!
カレーは中辛ぐらいの、コクがあって美味しいカレーをね、
お米の硬さが完璧な ゆめぴりかで食べるというね、
最高の組み合わせでした!

結果私は、農村レストランの美味しすぎる料理を
30品ほど!美味しくいただきました!
ご馳走様です!!!!!
もう3日ぐらいなにもいらない!ってぐらい食べたので、おそらく元は取れたのではと思うのですが
もはや元を取れたかどうかなんてどうでもいい。
農村レストランの
新鮮なお野菜、こだわりのお肉、丁寧な味付けの料理が素晴らしすぎて感激しました。
欲にまみれた自分に反省です。ほんとーに!大地の恵みって素晴らしい!美味しかったーーーーーっ!
で、さらにすごいのが、
このレストランで出してるお惣菜などの
料理のレシピを公開していて
入り口のところにレシピの紙が置いてあるんですよ!
使ってるお出汁とか、ドレッシングとかが販売されてる!
このレストランで使っている食材は、
ほとんどがクルルの杜で販売しているものだったりするので
食べて満足するだけじゃなくて
ちゃんと自宅でも再現できるようデザインされているのが
さらに素敵ポイント!でした!
お子様から年配の方まで3世代で楽しめる
健康で美味しい食事をお腹いっぱいに食べることができる
くるるの杜 農村レストラン
ぜひみなさんも行ってみてくださいね〜!!!!
未歩トピックス
よしもとカレー 北海道こしみず3種のジャガイモ編
よしもとカレーって知ってますか?
吉本興業の社員食堂の人気メニューで
人気すぎてレトルトカレーとして2021年に商品化
その後、吉本興業が 地域・創生 の一環として
全国各地の魅力ある食材とコラボレーションして商品を開発しているレトルトカレーです。
これまでに16箇所の地域とコラボしていて、北海道の地域とよしもとカレーがコラボするのは小清水町が初めてなんだそう!
吉本興業の担当の方と、JA小清水の担当者さんが半年ぐらいかけて開発し誕生した新商品で
5月7日に発売開始されたばかり!

小清水町といえば、
小麦やジャガイモ などの農業が盛んであることで知られていますね
今回は、ジャガイモに注目して、小清水町で生産されている3種類のジャガイモを使用したカレーを開発!!!
言い換えるならば!
小清水町の、ジャガイモ界のドリームチームがタッグを組んで、
カレーのルウという舞台で夢の共演をされる
ということです笑
コロッケ界のスター 男爵
煮込み界の貴公子 メークイン
そして
フライドポテト界のプリンス ホクオーの初共演!
スタジオで早速実食しました!
詳しくは放送きいてみてくださいね!

5月のメッセージテーマ
「家庭菜園」
こんな野菜を家庭菜園しています、こんな野菜を作りたい、今年挑戦します!家庭菜園のコツ・・・などなど
家庭菜園にまつわるあれこれを大募集!
メッセージはこちらから!!!!たくさんのご応募、お待ちしています!

次回の放送は5月21日(水) 11:30〜
次回の放送もお楽しみに〜!!!!!
